2020-12-21
冬至の日のオリーブ畑 水不足と藁巻
本日は2020年冬至の日。日中の時間が最も短く、これからは段々長くなる反転の日。春に向かう日のはずですが、気温と植物の生育状況からすると、真冬の始まりの日と感じます。
さて、先日の潅水のあとも雨は降らず、12月中旬に再度潅水しました。本当に雨が降らない。困ったものです。
10月、11月の降水量はほぼゼロ。過去と比べても圧倒的に少ない。(そりゃゼロなのでこれ以上少なくなりようもない) 400本枯らしてしまった2018年よりも当然少ない。潅水待ったなし。ちなみに、動噴を使っての潅水は、ガソリン消費が激しくお財布と地球に優しくないので止めました。代わりに水タンクを積んだ軽トラを木の脇につけ、ホースで直接潅水する方式にしてます。土が固くなるので、畑の中に重い機械は入れたくないのですが仕方ない。
さらに今年も藁巻をしました。どれほど効果あるかわかりませんが、潅水と合わせやれることはやる方針で、2年前のような枯死を避けたい。
水不足=雪不足で、富士山もまるで夏のような雪なし姿、黒い富士山。なんだかね。
関連記事