オリーブの獣害 ネズミ食害
オリーブ農家の先輩から、イノシシ、シカの獣害は聞いていましたが、うちのオリーブ畑は山から5km離れているので無縁と思っていましたが、やられました。ネズミです。
2019年11月に株元を見てみると、ぐらついている幼木が何本があって、ちょっと引っ張るとすっぽり抜けてしまい、こんな状態でした。ネズミにオリーブ幼木の根を食べられたのだと思います。かじった後が見えるくらい完全にやられたのもありました。
畑にネズミがいるのは当初から認識していました。この地でもサクランボの被害は聞いたことがありす。しかしオリーブの根を食べるとは想像もしませんでした。オリーブ農家にも聞いたことがありません。
今回やられたのは、一箇所の畑だけ、春に植え付けた幼木だけ、でした。大きな木も被害があったかもしれませんが、全部の木を抜いて確かめるわけにもいきません。
こんな感じで根の周りに通路が掘ってあってあって、そこからかじったようです。被害は11本、そのうち樹高1m未満の幼木でほとんど根がなくなったものが3本。これはポットにいれて養生しました。4ヶ月後の3/29日現在、2本は新芽を出して復活したようですが、1本はまだ根が出ていません。
草生栽培で、農薬も使わないので畑にはモグラがいっぱい。格好のネグラだらけで、ネズミには住みやすい環境なのは間違いないです。対策としては、もう冬場でしたが草をこの畑だけ草を刈り、鳥類による駆除を狙いました。また粘着式のネズミ捕りをしかけて見ました。(殺鼠剤はもちろん有機JASで禁止)2匹ほど小さなハタネズミが捕まりましたが、粘着式だと畑に遊びにくる鳥や猫まで被害に合いそうなので、止めました。そのご冬の間は被害はなかったようですが、効果があったのかどうか不明です。結局、木が大きくなるまでは、早期発見して養生することしか対策がなさそうです。